ポンプ逆転水車小水力発電システム(エコタービン)



  1. 低コスト・短納期
    汎用ポンプをベースとしているため、導入時には低コスト、短納期でお客様へ納入可能です。
  2. 確かな技術のポンプ逆転水車
    長年産業用や上下水道用のポンプを製造販売してきた、株式会社電業社機械製作所の汎用ポンプを採用。さらに、設置環境に合わせたポンプ逆転水車をご提案します。
  3. 低メンテナンスコスト
    水車本体の軸シール部(主にグランドパッキン)は1年毎のメンテナンスを行い、50kW未満の制御盤ではインバータ交換5年、パワコン交換10年を目処とし、メンテナンスコストを抑えています。

<注記> 本グラフの出力値(kW)は水車の発電出力を示しています。実際の発電出力は、発電機と制御装置の効率分、低下します。発電出力の目安は、50kW未満の低圧連系時では、水車出力(本グラフ表示)の85%、50kW以上の高圧連系時では93%となります。

ご照会について
小水力発電システム エコタービンの導入につきましては、設置場所、用途、有効落差、流量などの詳細をお知らせください。

■水車システム仕様
形式250×150RTNDF
(両吸込み形)
発電機誘導発電機
口径(mm)250×150
流量(㎥/S)0.26
有効落差(m)77.7
最大出力160
  • 昭和初期に建設された水力発電所(1939年~1998年まで稼働)の再生事業で採用されました。
  • 旧発電所を修復したヘッドタンクを利用して入口弁による水位制御を実施
  • CFD水車性能確認、工場での実機性能試験を実施しています。

  • 以前は減圧弁で消費していた。浄水場~中継ポンプ場間の位置エネルギーを利用
  • 上水設備のへのウォーターハンマー対策としてフライホイールを付属しています。
  • 停電などの非常時はバイパス配管により水を確保します。
■水車システム仕様
低出力かつ建設工事が必要な地点でしたが、以下の特徴により採算性を確保いたしました。

①建家の省略
②水車入口弁を省略
③発電機架台まで工場にて組立
④除塵コストの削減(インペラ間の通過径大)

■水車システム仕様
形式40ORTVPS
(軸流形)
発電機永久磁石型同期発電機
口径(mm)400
流量(㎥/s)0.4
有効落差(m)4.75
最大出力9.9

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください