- 2025.1.1 本年も宜しくお願いいたします
- 2024.12.27 ホームページをリニューアルいたしました
- 2022.08月 水圧式排砂ロボットS型を納品しました
- 2022.05月 金沢ゆわく小水力発電所向けに納入したエコタービン160kW(ポンプ逆転水車)の竣工式が行われました
- 2022.03月 油圧式水中排砂ロボットM型を納品しました
- 2022.02月 油圧式水中排砂ロボットS型を納品しました
- 2021.06月 山梨県の上水道施設向けに納入したエコタービン19.8kW(ポンプ逆転水車)が稼働開始しました
- 2020.02月 特許第6663811号 『水中土砂排除装置』が登録されました
- 2019.07月 エコタービン(ポンプ逆転発電システム)の納入第1号となる「富士山本門寺堀発電所」の開所式が盛大に行われました
- 2019.03月 エコタービンを追加しました
- 2018.08.24 共同研究者、静岡大学木村浩之教授が日本経済新聞(地方経済面 静岡)の取材に応じ、水素エネに関する研究が紹介されました
- 2018.06月 水中走行台車を追加しました
- 2016.09月 本社を移転いたしました
- 2013.10月 特許第5377911号 『コンポスト装置及びコンポスト評価管理方法』が登録されました
- 2012.11月 シンプルで長期にわたり安定した運転のできる『ポンプ逆転発電システム』を当社で取り扱うことにしました。発電容量200kW以下で小水力発電をご提案できます
- 2012.10月 特許第5100256号 『汚水処理装置』が登録されました
- 2011.10月 (株)電業社機械製作所 製作の廃水処理設備用 回転円板装置を当社でも営業品目として扱うことにしました
- 2010.05月 東京農工大学 共生科学研究室の澁澤栄教授(農学部 地域生態システム学科)と当社の共同発明による 特許『コンポスト装置及びコンポスト評価管理方法』(特開2010-70442)が公開されました
- 2009.03月 有限会社 伊那生物科学研究所と当社の共同開発による 特許『汚水処理装置』(特開2009-50709)が公開されました
- 2007.07月 国土交通省 NETIS新技術情報提供システム 『サブマード工法』の登録情報 更新。登録No. CB-040090-A 登録の詳細は、次のHPをご覧ください.http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=CB-040090&TabType=2&nt=nt
- 2006.10月 平成18年度3R推進功労者等表彰( (財)クリーン・ジャパン・センター) 中部電力株式会社 浜岡原子力発電所 受賞。表彰は、冷却用海水の取入れに伴い発生する副産物(砂・貝殻・海生生物)を環境に配慮し有効に利用する活動を積極的に行っていることに対して。運用されている設備(貝殻処理設備、海生生物処理設備)は当社メンバーが親会社(株)電業社機械製作所の時期(平成8年度、平成13年度)に製作納入した設備。 表彰の詳細は、次のHPをご覧ください(pdfファイルの32ページ) http://www.cjc.or.jp/modules/news/article.php?storyid=130 http://www.cjc.or.jp/cjc_news/3rsuisin/h18/h18_3r.pdf
- 2006.03月 油圧式水中排砂ロボットS型納入 (株)クリーンアップ殿6号機 東京都下水道局越中島ポンプ所にて活躍しましたURL
- 2005.09月 『小規模堆積式コンポスト化処理設備向けの攪拌処理装置の開発』(東京農工大学 澁澤研究室へ一部研究委託)が農水省『地域食料産業等再生のための研究開発等支援事業』にH17年度採択
- 2005.02月 サブマード工法 NETISに登録 No.CB-040090
- 2004.06月 サブマード工法 静岡県新技術・新工法に登録 No. 1098